ラムとモモ+レオとトラの気分は上々♪
ラムとモモ+レオとトラの日常をつづります。あと、うちで起こったいろいろな出来事なども・・・。
--
迷子。
私は、また、シャンプーのことで・・、うーん、迷っている。ていうか、疑問に思っている。
そんな、ウットオシイやつなのであるが、悩んでいる・・ので、聞いてくれるかな。それは、鏡、なのだけれど。
昨日、モモトラをシャンプーした。二匹!やったー!!
て、思うやん。
だけど、二匹洗って・・、
私の手のひらが、ガサガサになった。
私の手のひらには、もちろん、毛などはえていない。手の甲には産毛みたいなものがあるよ。見えるよ。
でも、だからって、こんなにガサガサになったの?
私は他にも、食器の洗剤やら、お湯を使ったりも多いし、夏冬関係なく。だって主婦やし。
ケアもせんしな。ガサツやし。クリーム塗って、匂いでワンコ舐めるとアカンし。
そーーーやな、歳のせいもあるわな。
でも、・・・うーん。。
シャンプーの時期とか、うん、時期が難しいな、やっぱり、何でも良いわけではなく、
細かく言えば、そのコに合ったシャンプーがあり、もちろん、抗菌作用なんて無くっても・・、って、個人的には、思うのだけれど・・。
弱いコを思って、抗菌作用のあるシャンプーにしている。が、健康な?コには、1ヶ月に1度くらいでよい。と、思う。
臭くなったら洗ってやればよい、と思う。
健康な・・、つまり、肌にブツブツができないとか、赤くならないとか、脱毛しないとか、掻いても、掻いて、掻いて、血が滲むほど掻き毟らないとか、患部が腫れないとか、元気が無いとか、例えば、体臭もあるけど、口臭にもでるのだよね。
うん、話しが反れたが、モモは、では、何?
吸引から、または、外部から、菌が体に入ってきているのだと思う。
肌のキメ、バリア機能とか、だって、毛が薄くてまだらだもの。そういうところは、魚の鱗みたいになっていて、決して硬くはないのだけれど、そういうところにブツブツができている。それ、言ったっけな。
肌の表面からだけではなく、奥から表面に出てくるブツブツだな、とも思う。奥にシコリがある、というのか。
トラと、モモは、今、一緒の症状だなって、思う。
しかし、トラが悪化しないのは、・・・このコは、痒がらない。フケが出ていて、ああ、それって、皮膚病だったからなのね。って。
スルスルー、と毛並みを触っただけでは分からない。フケのある箇所を見極めて、毛をかき分けてかき分けて、見ないと。
トラは、毛が多い?アンダーコートが多い?そして、フケが出ているところは、もう、治っている。
そのフケを、シャンプーで・・、と、思っても、それって、無理よね?新陳代謝の問題であって、もちろん、キレイにする、ということには限りが無いのだけれど。
例えば、むりくり瘡蓋をむしっても、その下の皮膚が出来ていないと、その状態をを繰り返す、って、いうところかね。
トラは、多少カイカイするが、それは、どのコもするものであり、極めて特別な行動ではない。
ただ、モモは別である。
同じようなブツブツでも、そこを、掻き毟る。赤くなって血が出ても。
だから。
それって、毛が薄いから?ちゃんと毛がフサフサしていると、カイカイしても酷くならないの?
どうして、しっかりとした毛が生えてこないの?その毛は軟弱で、短い。
からか、体が赤い。体がいつも熱い。ように、感じる。(計ったわけではないから)
と、いう理由で、かかり付け医のところを出ている。
大変危険である。
最近、そういうことが、良く分かってきた。
が、
毛がしっかり生えると、皮膚の状態も良くなり、それは、また、反対でもあるよね。皮膚の状態が良くなると、毛が生えてくるのだ。
それは、外的要因からも肌を守り、油と水分のバランスを保ち、、、、、
とか、思う。
では、それは、かかり付け医に言ったら?
て、いうことではあるが。
では、なんで、セカンドオピニオン、などあるのですか。
だから。
私が、そう、かかり付け医の所を出たのは、そういう、ことが理由だった。
もう、眠いですー。
そんな、ウットオシイやつなのであるが、悩んでいる・・ので、聞いてくれるかな。それは、鏡、なのだけれど。
昨日、モモトラをシャンプーした。二匹!やったー!!
て、思うやん。
だけど、二匹洗って・・、
私の手のひらが、ガサガサになった。
私の手のひらには、もちろん、毛などはえていない。手の甲には産毛みたいなものがあるよ。見えるよ。
でも、だからって、こんなにガサガサになったの?
私は他にも、食器の洗剤やら、お湯を使ったりも多いし、夏冬関係なく。だって主婦やし。
ケアもせんしな。ガサツやし。クリーム塗って、匂いでワンコ舐めるとアカンし。
そーーーやな、歳のせいもあるわな。
でも、・・・うーん。。
シャンプーの時期とか、うん、時期が難しいな、やっぱり、何でも良いわけではなく、
細かく言えば、そのコに合ったシャンプーがあり、もちろん、抗菌作用なんて無くっても・・、って、個人的には、思うのだけれど・・。
弱いコを思って、抗菌作用のあるシャンプーにしている。が、健康な?コには、1ヶ月に1度くらいでよい。と、思う。
臭くなったら洗ってやればよい、と思う。
健康な・・、つまり、肌にブツブツができないとか、赤くならないとか、脱毛しないとか、掻いても、掻いて、掻いて、血が滲むほど掻き毟らないとか、患部が腫れないとか、元気が無いとか、例えば、体臭もあるけど、口臭にもでるのだよね。
うん、話しが反れたが、モモは、では、何?
吸引から、または、外部から、菌が体に入ってきているのだと思う。
肌のキメ、バリア機能とか、だって、毛が薄くてまだらだもの。そういうところは、魚の鱗みたいになっていて、決して硬くはないのだけれど、そういうところにブツブツができている。それ、言ったっけな。
肌の表面からだけではなく、奥から表面に出てくるブツブツだな、とも思う。奥にシコリがある、というのか。
トラと、モモは、今、一緒の症状だなって、思う。
しかし、トラが悪化しないのは、・・・このコは、痒がらない。フケが出ていて、ああ、それって、皮膚病だったからなのね。って。
スルスルー、と毛並みを触っただけでは分からない。フケのある箇所を見極めて、毛をかき分けてかき分けて、見ないと。
トラは、毛が多い?アンダーコートが多い?そして、フケが出ているところは、もう、治っている。
そのフケを、シャンプーで・・、と、思っても、それって、無理よね?新陳代謝の問題であって、もちろん、キレイにする、ということには限りが無いのだけれど。
例えば、むりくり瘡蓋をむしっても、その下の皮膚が出来ていないと、その状態をを繰り返す、って、いうところかね。
トラは、多少カイカイするが、それは、どのコもするものであり、極めて特別な行動ではない。
ただ、モモは別である。
同じようなブツブツでも、そこを、掻き毟る。赤くなって血が出ても。
だから。
それって、毛が薄いから?ちゃんと毛がフサフサしていると、カイカイしても酷くならないの?
どうして、しっかりとした毛が生えてこないの?その毛は軟弱で、短い。
からか、体が赤い。体がいつも熱い。ように、感じる。(計ったわけではないから)
と、いう理由で、かかり付け医のところを出ている。
大変危険である。
最近、そういうことが、良く分かってきた。
が、
毛がしっかり生えると、皮膚の状態も良くなり、それは、また、反対でもあるよね。皮膚の状態が良くなると、毛が生えてくるのだ。
それは、外的要因からも肌を守り、油と水分のバランスを保ち、、、、、
とか、思う。
では、それは、かかり付け医に言ったら?
て、いうことではあるが。
では、なんで、セカンドオピニオン、などあるのですか。
だから。
私が、そう、かかり付け医の所を出たのは、そういう、ことが理由だった。
もう、眠いですー。
スポンサーサイト
08
コメント
Comment
list
コメントの投稿
Comment
form
トラックバック
トラックバックURL
→http://ramuandmomo.blog.fc2.com/tb.php/201-eadac591
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback
list
| h o m e |